名入れで贈る 木のおもちゃ・積み木は
|
生まれてすぐの赤ちゃんでも、手触りや香りなど五感を使って木の温もりを感じることができます。
また、耐久性がよく長く遊ぶことのできる、積み木や木のおもちゃは赤ちゃんへのギフトとしてとても喜ばれます。
知育性のあるものや、お洒落でインテリアとして飾っておけるものなど、遊び方や使い方は様々。
メリットがたくさんある木のおもちゃは、大切な人へのプレゼントにおすすめ♪
お名前入りの世界に1つだけのおもちゃはみんなが喜ぶ特別な贈り物になりますよ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
つみき知育玩具の代表格「つみき」は、出産祝いに贈られることが多いおもちゃです。どの積み木も素材や形、大きさ、色味にこだわったものばかり。3か月ごろから歯固めやラトル代わりに使うことができ、そのあとは発達に合わせてつんだり、並べたり、ごっこ遊びや図形を作ったり、小学生ごろまで長くお使いいただけます。ベルビーではピースに名入れができるものが多く、生まれたばかりから撮影アイテムとしても使えるので、ママ・パパに喜ばれていますよ。 |
\ アクリル積み木はこちら /![]() |
積み木をもっとみる ▼ |
型はめボックス知育玩具の定番「型はめパズル」。 手先をよく使って遊べるので、高い知育効果が得られます。 特にボックスタイプのものは、様々な遊び方ができるものが多く、大人気◎ |
果物ボールのスロープトイなど5つの知育遊びが楽しめます。 赤ちゃんが舐めても安全な塗料でつくられています。 お名前シールをお好きな場所に貼れば愛着のわくおもちゃに。
型はめをもっとみる ▼ |
乗用玩具・手押し車押したり引いたり歩く練習ができる手押し車は、活動の幅が広がってきた1歳前ごろから活躍するおもちゃです。おすわりやハイハイと比べるとぐっと視線が高くなり、いつもと違う景色に赤ちゃんが夢中で遊んでくれます。乗るだけではなく、積み木や型はめがついていたりと、1台で長く遊べますよ。出産祝いやハーフバースデー、1歳の誕生日におすすめです! |
乗用玩具・手押し車をもっとみる▼ |
おままごとママ・パパのまねっこをしながら、成長過程に大切な想像力や思考力を養うことができる「おままごと」。1歳ごろはお野菜や果物の名前・色を言いながら渡してあげると立派な知育に、2歳ごろからはお友達や兄弟姉妹とごっこ遊びをすることで、コミュニケーション能力や表現力、社交性も育むことが出来ます。コンパクトなまな板+食材のタイプや、遊びの幅が広がるキッチン・ワゴンタイプなど、月齢やお部屋のスペースに合わせてお選びいただけます。 |
おままごとグッズをもっとみる ▼ |
車のおもちゃこどもたちが大好きな、働く車モチーフの木のおもちゃ。 手に取って「ブーブー」と動かして遊ぶ姿はとってもかわい! お子さまの手になじむサイズ感で、大好きなくるまを動かして遊ぼう♪ |
車のおもちゃをもっとみる ▼ |
楽器楽器や音のなるおもちゃはリトミック教育にぴったり。 リトミック教育とは、楽しく音楽と触れ合うことで心と体の調和をはかり、成長を促す音楽教育のこと。赤ちゃんも興味津々で楽しく様々なことを学ぶことができます。 |
楽器のおもちゃをもっとみる ▼ |
1歳未満の赤ちゃんは何でもお口に運んでしまうので、安全な塗料が使用されているものだとママも安心。 角が丸いものは赤ちゃんにも優しいですし、床なども傷つきにくいのでおすすめです! また、赤ちゃんは鮮やかな色合いを好みます。 原色などのカラフルな色は赤ちゃんが興味を持ってくれるのはもちろん、 脳へのいい刺激にもなるので、カラフルなものがおすすめですよ♪ カラフルで見た目に可愛い木のおもちゃはママにも喜ばれる出産祝いになりますよ。 |
大切な人に贈りたい、名前の入ったお片付けバッグが付いた積み木セットです。 積み木にも名前や生年月日を入れることが可能です。 安心安全の日本製。出産祝いなどの特別な贈り物にぴったりです。
![]() かわいいハリネズミが相棒に 型はめとしてもプルトイとしても遊べて楽しさ2倍! やさしい北欧カラーでインテリアにも馴染みます。 ![]() |
![]() インテリアに馴染むおしゃれジム あかちゃんの初めての遊び場にぴったり。 赤ちゃん専用のハンガーラックとしてもお使いいただけます。 ![]() |
手先が器用になってくるお年頃には、四角や三角だけではなく、少し複雑な形のおもちゃもおすすめ!
たくさんの遊び方ができるものだと、これから成長してもずっと遊べるので
ママも赤ちゃんも嬉しいですね♪
また、歩行訓練にもぴったりな手押し車もお誕生日プレゼントに大人気です! よちよち歩けるようになってくる頃なので、手押し車を押したり、乗って遊ぶ姿はとっても 可愛い☆ 手押し車は大きめのサイズになりますが、見た目も可愛くおしゃれなものを選んでおけば お部屋に置いておいてもインテリアになるので贈り物にぴったりです。 |
女の子の憧れ、自分だけのマイキッチン! おままごとキッチンがあることでおままごとの幅が広がり、 より創造力が育まれます。 大きすぎないサイズ感、おしゃれなデザインでリビングに置いてもインテリアを損ねません。
2、3歳を超えるおままごとやごっこ遊びをし始めるので、ごっこ遊びができるおもちゃなどもおすすめです! 見た目も可愛いものだと贈り物にも喜ばれます。 3歳ぐらいになると文字に興味を持つようになるので、ひらがなや英語が書かれたおもちゃで楽しくお勉強するのもおすすめですよ♪ |
![]() 遊びながら数や色を覚えよう! ストーリに沿って親子で楽しく遊んでいくだけで、 自然とペンの持ち方や集中力、眼と手の協調性を養えます ![]() |
![]() インテリアに馴染むシンプルキッチン リバーシブル設計で、おままごととしても インテリアとしても使える! ![]() |
木のおもちゃは木で作られたおもちゃです。
おもちゃにも様々な種類があり、つみきや、知育玩具、
手押し車や乗って遊ぶタイプのものなどたくさんのものがあります。
どのおもちゃも木製のものはぬくもりを感じられます。
手触りや物とぶつかった時の音、匂いなど、
プラスチックなどの人工の素材では得られない良さがあります。
使っている木材によっても表情や質感が変わってくるのも木のおもちゃの魅力です。
木のおもちゃは、遊ぶ赤ちゃんの年齢に合わせて選びましょう。
年齢ごとに遊び方は変わってきます。
年齢に合った遊び方のできるおもちゃを選ぶことで、
赤ちゃんも興味を持って、様々なことを遊びながら学ぶことができます。
赤ちゃんは鮮やかな色を好みます。
原色などのカラフルな色は赤ちゃんが興味を持ってくれるのはもちろん、
脳へのいい刺激にもなるそうです。
なので初めてのおもちゃにはカラフルなものがおすすめです。
そして一歳未満はなんでも口に入れてしまうので、
口に入れても安全な塗料を使用しているものを選びましょう。
また、ぶつかっても痛くないように角が丸いものだと安心ですね。
まだ積んだり手を器用に使って遊ぶことができないので、
ふって音のなるものなどだと楽しんで遊んでくれますよ。
少し器用になってくるこの時期は、少し複雑な形のおもちゃでも遊べるようになります。
つみきで言うと、ただの丸や三角ではなく、少し変わった形のつみきを
あげてみるのもおすすめです。
ママや兄弟で遊べるものだとコミュニケーションもとれるので楽しく遊べますよ。
また、歩き始めの赤ちゃんには手押し車もおすすめです。
歩くための補助になってくれますよ。
よちよち押しながら歩く姿はとっても可愛いです。
もっと大きくなって3歳ぐらいになると、文字に興味を持ち始める子もいます。
自分の名前が入ったおもちゃだと、自然と名前も覚えてくれるかもしれませんね。
木のおもちゃはぬくもりのある質感が魅力です。
まだ遊び方のわからない生まれてすぐの赤ちゃんでも、
手触りや香りなど五感を使って木の温もりを感じることができます。
また、耐久性がよく、長く遊ぶことができるのも木のおもちゃの魅力。
年齢関係なく大きくなっても遊べます。
同じもので長く遊ぶことで、ものを大切にする心も芽生えてきます。
知育性のあるものや、お洒落でインテリアとして飾っておけるものなど、
遊び方や使い方は様々です。
いろんな可能性を秘めた木のおもちゃは、ママも赤ちゃんも喜ぶ優秀なおもちゃなんです。
なので自分買いはもちろん、出産祝いや誕生日プレゼントにも大人気ですよ。